文字のサイズ

小 中 大

記事全文

平成28年3月5日静岡新聞:記事全文

見出し 沈黙の駿河湾~東海地震説40年=地区防災へ「データ活用を」 本紙「大震法調査」取り上げ提言 当局「市民周知に注力」ー菊川市議会
日付 2016.3.5
新聞名 静岡(朝)
30
連載・コーナー 社会
ジャンル 社会
記事全文 静岡新聞社が地震防災対策強化地域の自治体(8都県157市町村)を対象に行った大規模地震対策特別措置法(大震法)に関するアンケートをめぐり、4日の菊川市議会2月定例会一般質問で論戦が繰り広げられた。議員は結果のデータを活用して「地区防災の向上に結びつけていくべきだ」と指摘。当局側も東海地震関連情報に対する周知啓発に力を入れる方針を示した。質問したのは水野貞幸氏(市民ネット)。「警戒宣言が出た場合に地域社会でどう対応するべきか考える必要がある」と述べ、アンケートに対する市の回答などをただした。浅羽睦巳危機管理部長は警戒宣言時の懸念事項として、要援護者の避難や外国人への適切な情報伝達などを挙げたと答弁。さらに、調査情報(臨時)、注意情報、予知情報といった東海地震関連情報への「市民の認知度を高める必要があると感じている」と述べた。市は2016年度当初予算案に盛り込んだ全戸配布予定の防災ガイドブックに、東海地震関連情報の記載も検討するとした。水野氏は「三つの情報の区分を(市民に)植え付けておく必要がある」と注文。地区防災の責任者とアンケート結果について検討し合う場を設けることも提案した。アンケートは昨年11月下旬~12月下旬に実施し、8都県と147市町村の防災担当者らから回答を得た。8割を超える自治体が警戒宣言発令時の混乱を予想するなど、施行後40年近くが経過した大震法の定める仕組みに対し、実効性への不安を抱く現場の意識を浮き彫りにした。