文字のサイズ

小 中 大

遠州七不思議について調べる

一口に遠州七不思議といっても、場所によって話が違っていたり一定したものではないようです。 約十種類のものが伝えられており、その内「三度栗」・「片葉の葦」は各所に見られます。 「海鳴り(波小僧)」「片葉の葦」「三度栗」「自然湖の佐倉ヶ池」「天狗の火」「無縫石」「月の輪」「夜泣き松」 などが源流であったようですが、後にいろいろなものが取り込まれてきたようです。

図書

遠江国怪奇不思議談

2008年6月 小林 佳弘/著 ダイモン・次郎/挿絵 ぱんぷきん出版/発行
14ページ~遠州の七不思議について紹介してあります。
浪小僧・無間の鐘・小夜の中山夜泣石・桜ヶ池のお櫃納め・京丸牡丹・片葉の葦・三度栗が紹介されています。
同じ話でも、地域によって異なるものは、それぞれの地域ごとに書かれています。
(請求記号:K388コ)

遠州七不思議

1986年3月 石野茂子/発行
小夜の中山夜泣石・桜ヶ池のお櫃納め・浪の音・無間の鐘・京丸牡丹・三度栗・片葉の葦の7話について、語りつがれていた話を考察と共に書かれています。
(請求記号:K388イ)

遠州七不思議

玲風書房/発行
三度栗・小夜の中山夜泣き石・浪の音・無間の鐘・片葉の葦・桜ヶ池のお櫃納め・京丸ぼたんの7話を版画と共に載せてあります。
また、遠州七不思議についての説明と、所在地の地図も掲載されています。
(請求記号:K388イ)

きっと出かけたくなる遠州七不思議

1998年9月 講談社出版サービスセンター/発行
遠州灘の波の音・桜ヶ池のお櫃納め・小夜の中山夜泣石・無間の鐘・三度栗・片葉の葦・京丸牡丹の7話にまつわる場所を訪れ、著者が感じたことが主に書かれています。地図や写真も掲載されています。
(請求記号:K388エ)

菊川むかし話

1987年 鈴木則夫/著
P162~ 遠州七不思議について
浪の音・片葉の葦・三度栗・佐倉ヶ池のお櫃納め・夜泣石・京丸牡丹・天狗の火・月の輪・無縫石・無間の鐘について紹介されています。
(請求記号:K388ス)

まぼろしの花 静岡県の昔ばなし―遠州七不思議

1977年8月 静岡新聞社/発行
遠州七不思議からは無間の鐘・小夜の中山夜泣石の2話が収録されています。また、「浪の音」に似た話で「こんこんぎつねと波こぞう」という話が収録されています。
(請求記号:K38シ)

ふるさと再発見 遠州の民話

1993年8月 静岡新聞社/発行
夜泣き石・京丸ボタン・波小僧が収録されています。それぞれの話に関する場所の写真やエピソードなども載っています。
(請求記号:388カ)

清明塚

2007年9月 石野茂子/発行
小夜の中山夜泣き石・無間の鐘・片葉の葦の3話が収録されている民話集です。
(請求記号:K388イ)

遠州路の観光と伝説

遠州出版社/発行
遠州地区の観光名所をたどりながら、その地域の伝説について取り上げています。桜ヶ池の大蛇・京丸牡丹・夜泣き石・三度栗・無間の鐘が収録されています。
(請求記号:K388ミ)

静岡県西部のおもしろい伝説

遠州出版社/発行
片葉のあし・京丸ぼたん・三度実る栗の話が収録されています。
(請求記号:K388ミ)

6年生19人の横地の歴史25選

2009年3月 菊川市立横地小学校6年/著 菊川市立横地小学校/発行
P7 三沢の三度栗について書かれています。 小学生が自分たちで調べてまとめたものです。
(請求記号:K232ロ)

菊川町 郷土かるた解説

1983年8月 菊川町郷土かるた協会/発行
郷土かるたの解説本ですが、三沢の三度栗について書かれています。
(請求記号:K790キ/菊川市郷土)