文字のサイズ

小 中 大

栗田土満について調べる

栗田土満は、江戸時代中ごろに活躍した国学者です。荷田春満(かだのあずままろ)、賀茂真淵(かものまぶち)、 本居宣長(もとおりのりなが)、平田篤胤(ひらたあつたね)とならぶ大家です。

図書

菊川むかしむかし 広報きくがわ掲載記事コピー

2009年2月 菊川市立図書館菊川文庫/発行
P25 国学者栗田土満
P63 栗田土満「岡の屋跡」
P69 栗田土満書簡余材録(凶作のこと)
P77 歌より観る栗田土満の人間性
(請求記号:K388キ/菊川・S388キ/小笠)

菊川むかし話

1979年1月 寺田 泰政/著 浜松史跡調査顕彰会/発行
P237~P239 土満の入門
加茂真淵へ門下生として入門した栗田土満について紹介されています。
P260~P261 没後の追慕 栗田土満
賀茂真淵逝去の報を受けた土満が残した長歌を紹介しています。
(請求記号:K120テ/菊川)

栗田土満翁伝

2008年9月 尾澤 只一/著 栗田土満顕彰会/発行
栗田土満に関することと、土満の性格、交遊、逸話、土満の時代の遠州歌人などについて書かれています。また、土満の祖先や門人など土満に関わる人々についても書かれています。
(請求記号:K120オ/菊川)

賀茂真淵と本居宣長

1994年11月 浜松市教育委員会/発行
P37 栗田土満和歌  栗田土満の和歌「こころあらば」が紹介されています。
(請求記号:K120カ/菊川)

賀茂真淵 ―生涯と業績―

1979年1月 寺田 泰政/著 浜松史跡調査顕彰会/発行
P237~P239 土満の入門  加茂真淵へ門下生として入門した栗田土満について紹介されています。
P260~P261 没後の追慕 栗田土満  賀茂真淵逝去の報を受けた土満が残した長歌を紹介しています。
(請求記号:K120テ/菊川)

栗田土満略伝

1990年11月 堀川 録朗/著 栗田土満顕彰会/発行
栗田土満の家系やどのように生まれ育ったのか、土満の子供についてなどが書かれています。また土満の生涯を、結婚・父の死・宣長翁に入門・終焉など細かく書かれています。
(請求記号:K120ホ/菊川・S289ホリ/小笠)

栗田土満翁

1995年3月 横山 富夫/著 栗田土満顕彰会/発行
栗田家の代々や賀茂真淵について、宣長の門下生になったこと、父母の死について、などが書かれています。
文字も大きく、ふり仮名もふってあり読みやすいと思います。
(請求記号:K120ヨ/菊川)

本居宣長事典

2001年12月 本居宣長記念館/編 東京堂出版/発行
P121 栗田土満  栗田土満について簡単に紹介されています。
また、栗田土満雑集の説明もあります(P21)。
(請求記号:R121.52モ/小笠)

静岡県菊川町内田「名所・人物」100選

2002年11月 郷土を愛するうちだっ子はぐくみ協議会/発行
P89 栗田土満  栗田土満について簡単に書かれています。「栗田土満翁生誕地」の案内板と「栗田土満要記」の写真も載せられています。P88には、栗田土満と深い関係のある「平尾八幡宮」について書かれています。
(請求記号:K232ウ/菊川・S293.2ウ/小笠)

内田のさと

1975年9月 郷土誌編纂委員会/発行
P294~P300
出生から県居(賀茂真淵)入門までと、内山槇龍と土満の関係について・土満の門人などが書かれています。また、栗田土満略年譜も掲載されています。
(請求記号:K232ウ/菊川)

近世における東遠国学の実情 菊川町郷土資料叢書 第三集

1996年3月 菊川町史編纂委員会/発行
P7~32
近世国学の内容と発展、土満と町内の国学者たちについて書かれています。また、菊川町近隣の国学者についても紹介されています。
(請求記号:K232キ/菊川)

郷土かるた解説

1983年 菊川町郷土かるた協会/発行
P7 栗田土満は国学者
(請求記号:K790キ/菊川)

WEBサイト

菊川市の偉人・先人

菊川市役所のHPです。栗田土満の説明があります。