文字のサイズ
サイト内検索
HOME> 利用案内> 各種サービス

利用案内各種サービス

予約・リクエストサービス

予約サービス

資料が貸出中のときには、予約することができます。
予約・リクエスト申込書 」に必要事項を記入し、カウンターへお出しください。
また、ご自宅のインターネットで、図書館ホームページから予約をすることも可能です。
ご用意できしだいご連絡しますので、連絡を受けた日から1週間以内にお越しください

リクエストサービス

菊川市立図書館にない本は、ほかの図書館から借りる、新たに購入するなどしてご用意することができます。
予約・リクエスト申込書 」に必要事項を記入し、カウンターへお出しください。
※資料の種類や、お住まいの場所によってはリクエストを受付できない場合があります。

マーク受付できない資料の例

マークお住まいの場所によるリクエストの受付

種類 市内在住の方 市外の方
市内在学・在勤で他の図書館から借りられる場合に限り受付しています。
新刊本の購入は、お住まいの市にある図書館へのご依頼をお願いします。
雑誌 他の図書館から借りられる場合に限り受付しています。
視聴覚資料 × 受付していません

複写(コピー)サービス

当図書館内の資料、または当図書館を通じて借り受けた資料の一部に限り、著作権法の範囲内でコピーをすることができます。
「資料複製申込書」に記入のうえ、カウンターで申し込んでください。

マーク料金表(白黒のみ)

サイズ 1枚あたり料金
A4 10円
B4 10円
A3 10円

(平成29年4月1日より)

レファレンスサービス(調べ物相談)

図書館には「こんな本を探している」、「調べたいことがどの本に載っているかわからない」などのお問い合わせにおこたえするサービスがあります。お気軽にご相談ください。

視聴覚サービス

小笠図書館には、所蔵しているDVDを館内で見たり、CDを聞くことができるコーナーがあります。
利用はカウンターで受付しています。
図書館利用者カードを持参の上、利用したい資料の見本ケースをカウンターへお持ちください。
本体とヘッドフォンをお貸しします。

台数 1人席…2台  2人席…2台
3人以上が一度に使うことはできません。
また、ご自宅のものを持ち込んで利用することはできません。
利用受付時間 午前10時から午後5時30分
利用回数 1日1回1本(または1枚)2時間程度まで

インターネット(パソコン)サービス

館内にインターネットをご利用いただけるパソコンを設置しています。
カウンターで受付しています。

菊川文庫 小笠図書館
台数 2台 3台
受付時間 午前10時から午後5時30分 午前10時から午後5時30分
利用時間 午前10時から午後5時30分 午前10時から午後5時55分
利用回数 1日1回1時間まで
次の予約者がいない場合に限り
1時間まで延長可能
1日1回1時間まで
利用できる機能 インターネットの閲覧 インターネットの閲覧

オンラインデータベースサービス

オンラインデータベースサービスでご利用できるデータサービスは「静岡新聞データベースplus日経テレコム」です。
館内用パソコンでご利用できます。
プリントアウトする場合は、カウンターにお申し込みください。
※有料(A4サイズ1枚10円)

団体サービス(団体貸出)

市内で活動している読書グループや社会教育団体、事業所、学校を対象に、団体としての利用を受け付けています。
図書館利用カードの登録が必要となりますので、カウンターにお問い合わせください。

貸出冊数と貸出期間

種類 冊数 期間 延長期間
図書・紙芝居 あわせて100冊以内 1か月間 延長できません
雑誌 ※貸出できません
DVD・CD・カセット

福祉サービス

郵送サービス

市内にお住まいで心身の障がい、長期にわたる療養等の理由により来館が困難な方には、郵送による貸出を行なっています。
利用にはあらかじめ登録が必要となります。
登録は、来館のほか、代理の方による申込や電話、ファックス、手紙でもお受けしています。
住所、氏名、障がいの種類や等級などがわかるもの(障がい者手帳もしくは療育手帳)をご用意ください。
詳しくはもよりの図書館までお問い合わせください。

バリアフリーサービス

視覚障害などの理由で、通常の活字で印刷された資料を読むことが困難な方を対象にしたサービスです。

サービスを利用できる方

市内に在住している方で、次のような理由で通常の活字による読書に困難を感じている方

利用の申込

菊川市立図書館の利用者登録と、通常の活字による読書に困難を感じていることがわかる書類の写しが必要です。
くわしくは、菊川文庫(電話:36-2220 FAX:35-0908)、小笠図書館(電話:73-1132 FAX:73-1133)までおたずねください。

国立国会図書館視覚障害者等用データ送信サービス

視覚障害などの理由で、活字資料での読書が困難な方のために製作された音声などのデータ(デイジー図書)を、図書館がインターネットからダウンロードして、CD-ROMなどに複製して貸し出しします。
専用の再生機や、専用のソフトウェアをダウンロードしたパソコンなどで利用できます。
データは国立国会図書館が提供しています。

※このサービスは、市立図書館を通さずに、直接個人で利用登録することもできます。「国立国会図書館視覚障害者等用データ送信サービス(視覚障害者等個人の方向けのご案内)」(外部サイト)をご確認ください。

点字図書

点字で書かれた本を所蔵しています。また、他館で所蔵している点字図書を探し、借り受けします。

布の絵本・さわる絵本

布・革・毛糸などを用いて作られた絵本です。触ると絵の形がわかるようになっています。

読みあげ機器

スキャナーやカメラで文章を読み取り、音声で読み上げる機器です。
菊川文庫に1台あります。館内で利用することができます。

拡大読書器

文字を拡大、白黒反転させて表示することができる機器です。
各館に1台ずつあります。館内で利用することができます。

対面朗読

各図書館に録音室(または朗読室)があります。
希望する資料を図書館職員やボランティアの皆さんが朗読します。
事前に申し込みが必要です。もよりの図書館までお問い合わせください。

児童サービス

おはなし会

図書館職員やボランティアの皆さんによる、読み聞かせを行っています。
いずれも申し込みは不要です。お気軽にお越しください。

場所 会場 曜日 時間 対象
すいよう
おはなし会
菊川文庫 くつろぎコーナー 水曜日 15:00~15:30 3歳以上
※小笠は2025.3月まで
小笠図書館 おはなしのへや 水曜日 15:30~16:00
0・1・2
おはなし会
菊川文庫 視聴覚室 第2・4水曜日 10:30~11:00 6か月~2歳くらい
小笠図書館 会議室 第3木曜日 10:30~11:00
日曜
おはなし会
菊川文庫 視聴覚室 第3日曜日 10:30~11:10 乳幼児~小学2年生くらいとご家族
小笠図書館 会議室 第4日曜日 10:30~11:10
さんさん
おはなし会
小笠図書館 会議室 第2日曜日 10:30~11:10

ブックスタート事業

子育て応援課と連携し、6か月児相談の際、図書館職員が読み聞かせと参加者全員に絵本の入った「ブックスタートパック」をプレゼントしています。
(会場:菊川市総合保健センタープラザけやき)

移動図書館車(小学校向け)

月に1回、市内各小学校を図書巡回車で訪問しています。
日程・コースは「移動図書館車予定表」をご覧ください。

施設の貸出について

市民のみなさんが、営利目的ではなく、かつ図書館に関連した活動を行なう場合には、以下の施設が無料でご利用いただけます。
事前に申し込みが必要です。(2か月前より受付開始)カウンターにお問い合わせください。

利用できる部屋
菊川文庫 会議室・視聴覚室・展示室
小笠図書館 会議室(30席)
AdobeReaderダウンロードPDF書類を見るためには、Adobe Readerが必要となります。お手持ちのパソコンでPDF書類をご覧になれない場合は、左のバナーをクリックしAdobe Readerをインストールしてください。