菊川市デジタルアーカイブ
菊川市立図書館が所蔵する菊川市関係の貴重な資料などをデジタル画像としてご覧いただけます。画面の幅が狭いスマートフォン等では表示が乱れることがありますので、パソコンや画面の幅が広いタブレット等からご覧ください。
デジタルアーカイブ資料の更新・追加は随時行います。
また、静岡県立中央図書館デジタルライブラリー「ふじのくにアーカイブ」でも、市が所有する静岡県に関係する資料を公開しています。
「ふじのくにアーカイブ」に掲載されている菊川市の資料一覧(新しいウィンドウが開きます)
年代 | 文書群 | タイトル |
---|---|---|
1810年頃 | 本間春城家文書 | 亥子両年水難の記 |
不明 | 本間春城家文書 | 切支丹宗門改之事 |
不明 | 本間春城家文書 | 邪宗門御禁制十五箇条御条目写 |
不明 | 本間春城家文書 | 宗門改御条目不審 |
1849年頃 | 山田家文書【追加】 | 申酉両年違作二付取極之事 |
1853年頃 | 山田家文書【追加】 | 取極議定之事 |
1854年頃 | 本間春城家文書 | 此度魯西亜国呈書差添罷越候長崎奉行手付応接掛馬場五郎衛門ヨリ写書 |
1859年頃 | 本間春城家文書【追加】 | 八月廿七日封廻状 |
1859年頃 | 本間春城家文書【追加】 | 乍恐以書付奉願上候 |
1860年頃 | 本間春城家文書【追加】 | 桜田変事 |
1863年頃 | 佐野家文書【追加】 | 目録 |
1863年頃 | 本間春城家文書【追加】 | 六月廿五日御下り之勅書 |
1868年頃 | 本間春城家文書【追加】 | 会津謝罪状 |
1873年頃 | 佐野家文書【追加】 | 杉森組戸口調査 |
1879年頃 | 山田家文書【追加】 | 中内田村会議事細則 |
本間春城家について
本間春城家は小笠北地区に住んでいた医師の家系の家です。
「亥子両年水難の記」を記したと考えられる第3代本間春城は医師としての活動以外にも治水に深く関心を寄せていました。文政10~11年の天竜川の氾濫の様子を書き記しているほか、私財を投じて堤を構築していたことが他の資料からわかっています。
また、その子である第4代本間春城は、ロシアからの使者が長崎に到着したときの様子について聞き取ったことを書き留めていますが、家を新築した際に掛川藩主やそのお抱えの学者から書を送られており、武士階級と深く交流していたことがわかっています。
デジタルライブラリーの画像等の複製・掲載・放映許可について
デジタルライブラリーの画像等を複製のうえ、掲載、放映または展示をされる場合は、事前の申し込みが必要です。 下記の申込書式をダウンロードし、使用したい資料名、使用目的等必要事項を記入の上、郵送・FAX・メール等で菊川市立図書館あてにお送りください。
- デジタル化資料の複製や撮影を希望する方はこちら(デジタル化資料の複製(撮影)申込書)
- デジタル化資料の掲載や放映を希望する者はこちら(資料掲載(放映)申込書)